☆画像をクリックすると拡大します。

う〜号(2006.12〜)
※2006.12 まで わん号

CB400 Super Four
     Hyper VTEC SpecV

カスタム内容
※ (DIY)表記は自分で交換・取付した物。(Shop)表記はお店に頼んだ物。

CB400SF 諸元表
外     装
バックミラー (DIY) 現 ナポレオン AZミラー  購入するなら(^。^)
EX
ステンレス製に変更 メーカー忘れました。
純正がとてもでかかったのでちょっと小振りな物にしました。
パニアケース (DIY) GIVI E470 10.04.24
通勤仕様です(^^;
ローシート (DIY)  デイトナCOZYシートSC 画像1 画像2   購入するなら(^。^)
セミコンプリートは自分で純正シートの表皮とウレタンスポンジを剥がしシートベースをキレイにしてCOZYシートのウレタンスポンジと表皮を張ります。
元々シート加工は得意なので簡単でした。(^^v

EX ホンダ純正 カスタムローシート
純正だけあって物はすごくいいです。
バイザー (DIY) 現 GIVI A755  正面    内側 08.10.04
転倒でブラストバリアーが使用不可になったので、あまり人が付けていなくて、SB並の風防効果があり、安価で品質も良い物って探してみたらありましたw これはかなりイイ! 購入するなら(^。^) 専用ステー
EX デイトナ ブラストバリアー  購入するなら(^。^)
透明なため見た目の違和感が無くいい感じです。
リアインナーフェンダー
(DIY)
コワース(FRP)  購入するなら(^。^)
ファッションというより泥はねでシート裏が汚れるのを防ぐために付けました。(^_^;)
フェンダーレス(DIY) デイトナキット    斜め アップ 10.03.13
誰もが真っ先にやる事の多いフェンダーレスですが、うちのCBは購入から5年経ってやっとです(^^; ただ、個性を出したかったのでナンバープレートにメッキフレームを付けて豪華にしてみました(^^
反射板付ライセンスランプ(CBR600RR流用LED化) 
デイトナの反射板をそのまま付けたのでは面白くないのでCBR600RRの反射板付ライセンスランプをLED化して流用しました(^^
サイドカバー (DIY) 現在はノーマル
CBXカラーサイドカバー メーカー不明
ファッションです。Spec3はこのサイドカバーが黒だったのでSpec2のサイドカバーのようにCBXカラーにしたいと思っていたら、オークションで発見!
フロントフェンダー (DIY) 現在はノーマル
カーボンルック メーカー不明
う〜の通勤で利用している駐輪場で当て逃げされてキズついたので、とりあえず安いカーボン「ルック」に交換(^^; 09.06.13
エンジンガード (DIY) モリワキ SKID PAD  購入するなら(^。^) 
純正ガード 購入するなら(^。^) モリワキ&純正のダブルガードです(^^;
活躍してほしくないですが、万一のためですね。
操  安  系
ハンドル (DIY)  Effex製 イージーフィットバー Low (NC31用) 08.06.29
バーハンのままで限界まで低くしたかったのでいろいろ調べた結果のこハンドルがジャスト!もうスイッチBOXとタンクのクリアランスは3mmくらいですw

EX2
 Effex製 イージーフィットバー Low 07.10.13 購入するなら(^。^)
前回とは一転、ノーマル比 -7mm ダウン -7mm 前と攻めのポジションにしました。前回対比で -17mm ダウン -17mm 前 になったので、感覚的にはかなり前傾になりました。
EX1 Effex製 イージーフィットバー UP 05.05.22 購入するなら(^。^)
1cmアップ1cmバックの微妙な違いですが、乗りやすくなりました。ケーブル類をロング化しなくていいって事と、最初からスイッチ類の固定穴が空いているってのが魅力ですね。無加工でポン付けですから。
ハンドルポスト (DIY) ポッシュ マッスルポジションブラケット 
もう少しだけハンドルを手前に引きたかったので、このブラケットを使って9mmバックさせました。7mmアップ分は垂れ角をかせぐために使ったのでアップはしていません。
リアサス (DIY)  オーリンズ フルアジャスタブル(XJR1300)  画像2 10.04.14
XJR400用が2年を経てヘタリが出てきたので交換ついでにXJR1300用フルアジャスタブル(OH後未使用品)にアップグレード(^^ スプリングは何故か径が違って使えず(^^; XJR1300用では固すぎかと思ったら、プリロード最弱でちょうど良かったので、そのまま使用する事にしました(^^
アイバッハ(TWINスプリング)  画像2  09.03.29
スプリングを同じアイバッハのよりスポーツ性の固い物に変更しました。バリアブルレートではなくシングルレートの弱い物と強い物の2種類のスプリングを重ねた物で入力の弱い時にはしなやかで、強い入力の時にはしっかり踏ん張る足になります。
XJR400オーリンズショック+アイバッハ(他車種用流用) 08.04.05
ショックはよくあるヤマリンズ流用(OH済)ですが、それだけでは面白くないのでそれにアイバッハスプリングを入れてノーマルヤマリンズとは別格の運動性能にしました(^^ 
フロントのカヤバスプリングとABSOの組合せと相まってメチャクチャ乗り心地がよくなり、かつ攻めればハイパフォーマンスになりました(^^  画像2
Fスタビライザー (DIY) コワース  購入するなら(^。^)
この車種は元々剛性が高いので、ちょっと街乗りでは乗りにくく感じます。峠ではいい感じなので、外さずそのままです。
Fフォーク (DIY)  CBR600F(PC25)減衰力調整付フォーク  画像2
’93〜98のPC25は41φ正立フォークながら伸び側減衰力調整機能が付いています。そこでそのインナーチューブとカートリッジをCBSFのアウターと組み合わせました。スプリングはCBR600用では固すぎるのでカヤバをそのまま移植、CBR600用とでは長さが違うので、カラーで調整する必要があります。フォークキャップからアクスルの中心までの長さも25mm長くなるので、突き出しで合わせます。伸び側減衰力だけを調整できるようになったので、フォークオイルもA.S.Hの#58と#11を50:50でブレンドして#35くらいにして、縮み側の動きに合わせました。これでかなり良い前足になりました(^^ 10.02.27
フォークオイルA.S.H #40  09.04.12
お気に入りだったABSOから巷で噂のA.S.Hにしてみました。
結果は凄く良いです。ABSOの特性に加えて粘度が選べるというところと、値段がABSOの半分程度というのが最大の魅力ですw

カヤバ 3ステージスプリング(他車種用 流用) 08.03.20
リアサスのバージョンアップにバランスしてフロントもこのスプリングとABSO-RRでバッチリです!
ABSO-RR   購入するなら(^。^)
お友達のしぐさん一押しの魔法のフォークオイルです。(^^;
VTRに最初に入れて、ビックリするくらい良くなったのでCBの交換時期に合わせて入れました。ABSO-RよりさらにレースよりのRRにしました。Rより減衰力が強めてあるようです。
入力が弱いときはしなやかで、強い入力になると「グンッ!」と踏ん張る、まるで高級サスのようになりました。
バックステップ (DIY) フェイズ 3ポジション ブレーキ側 チェンジ側@ チェンジ側A
このメーカー、ある有名ブランドのOEM会社なので、信頼性も高く、かつその有名ブランドより品質は上で値段は半額!
オマケにジュラルミンフル削りだしだから、重さもノーマル比半分!
そして、肝心の操作性ですがこれも抜群にイイ! ちょいインプレ
ステップ単体画像 → ブレーキ側 チェンジ側
 06.04.21
制  動  系
ラジポン (DIY) DAYTONA(NISSIN)ラジアルマスターシリンダー 17mm
GSX-R750やCBR1000RRのメーカー設定が 11/16(17mm)で問題ないという事は、デイトナの推奨する交換基準の、ノーマル横型5/8 には19mmというのがどんな場合にも適正ではないという事が判ったので、CBも17mmにしてみたのですが、思った通り17mmの方がタッチが良いという結果になりましたw 09.03.07
DAYTONA(NISSIN)ラジアルマスターシリンダー 19mm 画像2 
コントロール幅が非常に広がりました。
ガツンと効くのが好きな方は合いません。握った分だけ効くという感じです。
購入するなら(^。^)  カスタム日誌 06.04.21
ブレーキホース (DIY) PLOT スウェッジラインPro 画像2  購入するなら(^。^)フロント リア
車もそうですが、私はブレーキ性能がすごく気になる性格なので、変えちゃいました。普通はリアは非常にロックしやすくなるので変えないのですが、ジムカーナではリアブレーキが重要なので必携です。  05.06.07
ディスクローター (DIY) ヤフオク品(リア) 08.10.25
ヤフオクで¥2900でしたwww 2000kmほど使ってみましたがアタリが出てからは極々普通に使えています(^^
パッド (DIY) F:プロジェクトμ ハイパーカーボン 09.02.22
R:デイトナ ゴールデン
 08.10.25
F :カーボンロレーヌ SBK5   R :RK UA7 08.0301
吸  排  気
エアクリーナ (DIY)NEW N&K or DNA 純正形状 & エアクリBOX小加工  
マフラーを変えたので当然こっちも変えました。ファンネルにすると大幅なキャブ調整しなきゃならんので純正形状で効率アップにしました。少しだけ加工してさらに効率アップしていますw 何より、クリーニングすればほぼ半永久的に使用できるのがいいですね。
エアクリBOXのエレメントを押さえるパーツを少し加工して吸気抵抗を減らす工夫をしています。これだけでもけっこう変わりました(^^
 購入するなら(^。^)
キャブセッティング (DIY) MJ(バクダン用105&107)、SJ:40 10.06.12
エアクリとマフラー、DI化で燃焼効率が大幅に上がったため、ノーマルセッティングではかなり薄くなってしまったので、このようなセッティングになりました。これでノーマルキャブのままトルク&パワーアップになりました。(^^
マフラー (DIY)  ETHOS(RVF400用サイレンサー) 10.05.22
ヤフオクで穴あきジャンク品をゲットして、自分で穴の修理とウール交換をしましたw RVFのレース管用なので非常にパワーが出ています(^^
EX5
 3個1サイレンサー 10.05.04
パニア分重量増をなんとかしたかったので、極細85φTSRチタンシェルにダイノックスカーボンシートを貼って、中身のパンチングパイプとIN側&OUT側のパーツがバラバラのメーカーで組み合わせてみましたwww メチャクチャ軽いです(^^ シェルが85φなのとウールをギッシリ固く詰め込んだので、やたら低音が効いて、音だけならGSX-Rより迫力ある音になりましたwww 通勤等で乗る時はバッフル付けてないと(^^;
差込口変換アダプタ
エキパイが45φに対してサイレンサー差込口が50.8φなので変換アダプターをワンオフで作りました(^^

EX4 ノジマ ファサーム  画像2 08.07.05
ノーマルエキパイがかなり錆びで傷んできてみすぼらしくなったので、ステンエキパイにしたいと思いずっとヤフオクチェックを欠かさなかった結果、すごく状態の良いこのマフラーを格安でゲットできました。音はベガのスリップオンよりずいぶん静かになりましたが、音質は低音の効いた太くて上品な音になったので大満足です(^^
EX3 ベガスポーツ スリップオン 07.01.05 購入するなら(^。^)
一度ノーマルに戻しましたが、静かすぎるので扱いやすさを残しつつ音量UPでスリップオンにしました。バッフル付ですが外すと強烈な爆音(^^;
EX2 AKRAPOVIC LIMITED EDITION  全体画像  
06.03.13
 購入するなら(^。^)
これまたオークションで中古をゲット!
奇跡的な値段で落札しました!新品の半値以下でした。(^^v

EX1 モリワキ ZERO SS ANO (フルエキ・フルチタン) 
05.07.29 エキパイアップ
オークションで中古を購入しました。購入当時はエキパイもチタンのいい感じの虹色の焼け具合だったのですが、回しすぎであっというまにグレーになっちゃいました。(^_^;) VTECが切り替わってからのパワーは恐ろしいくらいです。フルチタンなので純正との重量比は50%と超軽量化になり、その上エアクリとの相乗効果相まって一昔前の750以上の速さになりました。
購入するなら(^。^)
サイクロン3 (DIY) 現在は非装着です。
サイクロン3 その2
現在はう〜が乗っているのでノーマルマフラーに移植しました。
サイクロン3
デミオにも付けてますがバイクでも試しに付けてみました。
サイレンサーとエキパイの接合部のエキパイ側に入れました。実はここには本来インナーバッフル?のようなエキパイの径より二回り小さい穴が開いたフタのような物が溶接されていましたが、それを知り合いに頼んでサンダーでぶった切りサイクロンを入れました。(^^; で、効果のほどは「イイ!」です。メチャメチャ吹けが良くなりました!AKRAPOVICそのままだと、下で少し詰まった感じの吹けだったのが、下からフォンフォン吹けます!大正解でした!正直デミオでは効果はさほど感じられませんでしたが、CBは明らかにパワー出てます!ん?でももしかしてそれはインナーバッフルを取ったから?(^^;
駆  動  系
タイヤ (Shop)  ミシュラン パイロットロード2 10.01.15
ミシュラン パイロットパワー 2CT 08.03.15
チェーン&スプロケ (DIY)  520コンバート RK GP520RX AFAM 15/44 08.05.03
強化クラッチ (DIY) 現在は乗りやすさ(半クラ)優先でノーマル(新品)に戻しました。
09.09.13
CMPクラッチプレート 画像2 画像3
新車から4年を経過して2度目の車検を通す時に、だいぶ渋くなってきたクラッチスプリングの交換と同時についでクラッチもカスタムしてしまおう。という事でかの有名なCMPクラッチを入れました。重さがノーマルの1/3と、超軽量になる事でパワーロスの低減とレスポンスの向上になりました。 放熱性もノーマルより高いので熱ダレもしにくく、長時間のハードな使用にもクラッチフィールが変化しません。しかも耐久性はノーマル以上、表面硬度はステンレスより高いので、オイルの汚れも少なくなります(^^
重さの違いは歴然 → CMP 5枚 ノーマル5枚
   09.03.04
電  装  系
ヘッドライト (DIY) H I D (88HOUSE)  画像2
H4型でHi Low 共にHIDのバーナーです。この88HOUSEの物は、その気になるHi Lowの切換スピードが抜群に速いです。 切換スピードは 0.1秒 くらいです!パッシング動作もハロゲンとほとんど変わりません(^^ 
後日、シェードを加工してさらに明るくなりました。
夜間の画像 無点灯  夜間の画像 Low Beam  夜間の画像 Hi Beam

IPF X52
H4規格ですが、ロービーム側の方が明るくなっていて、ローが80W(高効率180Wクラス)でハイが60Wです。温度も5000Kでメッチャ明るいです。
PAMS ヘッドランプブースター  購入するなら(^。^)
CBR250RRからの移植です。元々そんなに暗い感じはしていませんでしたが、HIDにまでする必要性は無いくらいの明るさになりました(^^
バッテリー (DIY)NEW 容量アップ STZ14S (YTZ14S互換) 10.11.13
レギュレター (DIY)NEW 容量アップ CBR1000RR用 10.05.26
ウィンカー (DIY) LEDバルブ
消費電力を少しでも抑えるためですw 09.10.30
ホンダ純正 カスタムクリアウィンカー
イグニッションコイル (DIY) ダイレクトイグニッション化(GSX-R600流用)  画像2  10.05.16
とうとう念願のダイレクトイグニッション化に成功!(^^ 始動性、安定性、低回転域でのトルクアップ、高回転域での点火追従性がアップ=パワーアップ!良いことずくめです(^^ゞ

ホンダ純正 流用カスタム  画像2
正統派流用カスタムw ホンダがSPEC3の最終型で低回転域でのトルクアップを目的にイグニッションコイルを大型に変更しました。メーカーがの行ったトルクアップチューニングですから間違いありませんw 当然、実際にも始動性向上・アイドリング安定・低回転域でのトルクアップになりました。
プラグコード (DIY) 現在はダイレクトイグニッション化済み。
ACCELのコードはレジスターコードだったのとカーボン芯のためにアイドルでの不調が発生しました。 09.11.03
 ACCEL プラグコード  画像2 09.02.07
ホットワイヤーとPPSとの相性が良くないのでホットワイヤーを外してキャップはノーマルでコードのみ4輪で有名なACCELの高性能コードにしました。

EX ノロジーホットワイヤー  購入するなら(^。^)
定番アイテム。  05.05.21
蓄電器 (DIY) PPS DX Ver. 購入するなら(^。^)  08.05.25
CBR250RRからの移植ですw 元々始動性が非常に良い我が家のCBですが、さらに良くなりました。主に低回転域での効果が大きく発進時の半クラが短く楽になり、う〜向きでちょうどいいです(^^
プラグ (DIY) NGKイリジウムプラグ
効果はそんなに体感できるアイテムではないですが、ライフが長いのがいいですね(^^
ETC (Shop)  ナップス ETCキャンペーン にて取り付け08.03.02
VTECコントローラー (DIY) 現在は外しています。 09.10.04
不具合という理由ではなく、結局ほとんど使用しないためです(^^; 
VTEC CU  カスタム日誌
VTECの動作を常時2バルブ、常時4バルブ、ノーマル状態に任意で変更できるスイッチユニットです。
スイッチが防水では無くしばらくして接触不良になったので、スイッチを新品にするついでに半田付け部分とスイッチ本体とレバーとの接続部分をホットボンドで密封しシュリンクチューブも防水性の高い物にし自作防水加工を施しました。そして、レバー部分には汎用の防水キャップを付けました。
アクセサリー その他
オイル (DIY) スノコ REDFOX(10W-40)  フィルターは4輪用を流用
オークションでペール缶が安く買えるのと性能も普通に使っている分には何も不満がないレベルでした。4輪にも使えるのでペール缶で買うと非常にコストパフォーマンスが良く思えます(^^;
PECSにしたので、フィルターは4輪用はすごく安く購入できる物で十分になりました(^^

MOTUL 300V 4T FACTORY LINE 5W40、フィルターはキジマ
車と同様すごくいいですね。
オイルフィルター (DIY) PECS エンジン側フィルター取付ネジに挿入する鉄粉除去装置です。
オイルの劣化速度が非常に遅くなって交換サイクルが伸びます。 
2,000km走行後、物凄く微細な鉄粉が取れています!しかもオイル自体は2,000kmでもまだ薄茶色のままでキレイです!凄い! 
09.03.29
取付画像1  取付画像2  詳しくはこちら
 08.12.21
LLC (DIY)  プロピレングリコール 08.11.09
これは、今までのエチレングリコールLLCよりも比重が水に近く・熱交換スピードに優れていてかつ、毒性が無いのでそのまま下水に流せるという物です。暖機も早くなるので、暖機時間があまりとれない朝の出勤時や、これからの寒くなって暖機時間が長くなる季節にもいいですね(^^  詳しくは
グリップヒーター (DIY)  デイトナ やはり操作性が悪くなるので冬季限定ですw 08.11.09
ヘルメットロック (DIY) PMCヘルメットロック    購入するなら(^。^)
VTR250にも付けていますが、使い勝手が良くとなりのバイクなどの邪魔にならないハンドルに取付できるホルダーを探していました。ただし、コレと同じようなタイプの物でもホルダー自体の取付ネジが外からでも簡単に外せる位置にあり、ホルダーごとヘルメットを盗まれてしまうのでは意味無いです。
このPMCのだけは固定ネジがロックがかかった状態では外せないような仕組みになっていたので、迷わずこれにしました。値段も手頃で質感も良く、大満足です。
ダイヤルロックのカラビナも考えましたが、経年劣化でだんだんダイヤルが固着して回し辛くなるのでやめました(^^;

2輪メニューへ戻る


30すぎの、人並みはずれて運動神経のない、機械いじりも苦手なおばはんが
「バイクに乗りたいっ!」と決意してからの悪戦苦闘の日々。
「バイクには乗ってみたいけど自信がない…」という方への愛のメッセージです♪

↓↓CLICK ME!